Activities

活動内容

「趣都金澤」は、思考することと実践することのバランスを重視し、
委員会制で多様な事業と議論を並行して進めています。

文化プロジェクト委員会

「金沢21世紀工芸祭」における「趣膳食彩」「工芸回廊」「金沢みらい茶会」「金沢みらい工芸部」などの企画・運営を行なっています。
金沢21世紀工芸祭

特別委員長:宇田直人
委員長:北口静祐
副委員長:高畠恵・坪田健二・直江学美・中野正啓・和田清児
担当理事:金田みやび・本山陽子・モリ川ヒロト―
広報:黒田朋宏

金沢21世紀工芸祭「工芸×金沢の怪談・奇譚ツアー」10/7(土)開催

金沢21世紀工芸祭 「工芸×金沢の怪談・奇譚ツアー」
本当は怖くない怪談・奇譚(金沢21世紀工芸祭実行委員会との共催)

金沢は消失を免れた街。古くから残る街並みと新しい価値観が混在しているのがその特徴でもあります。新旧、夢と現(うつつ)が交差して、金沢には藩政期から様々な怪談・奇譚が伝承されています。

今企画では、自作した竹細工の行灯片手に、薄暮(はくぼ)の路地を行き、ゆかりの地を訪れます。歴史的なトリビアと共に、「本当は怖くない」怪談・奇譚の新しい魅力に出会う秋の夕べ。後半は、行灯の幻想的な雰囲気の中で酒肴を楽しみます。

開催日:2023年10月7日(土) 15:30〜20:00

募集人数:10名

参加費:¥10,000(税込)
※WEB事前決済
※竹細工ワークショップ、会食 すべて含む。自作行灯がお土産になります。

会場:願念寺(金沢市野町1-3-82)駐車場有
※散策したあと、また願念寺に戻ります。お食事の会場も同じです。

講師:橋本 紗織(竹工芸作家)
※土台を組んだものを完成させます。講師の補助がありますので初心者でもご参加できます。

散策ナビゲーター:安藤 竜(歴史研究者・かなざわ食マネジメント専門職大学助教)
※歩きなれたお履物でご参加ください。

お食事:御料理「鈴おき」謹製
※飲料のみ各自別途

ご予約・詳細
https://reserva.be/kogei