第二回「石引字引」を開催しました

商店街としてにぎわった石引地区の思い出を地域住民と共有するイベント「石引字引」を9月14日・15日、老舗薬局があった片岡薬局ビルで行いました。

イベントを開催した片岡薬局ビル
片岡薬局ビルの店先
座談会の様子
展示の様子

 2021年に続き2回目となる「石引字引」は、石引地区の住民の記憶を記録して残すと共に、若い世代や移転してきた人たちと共有することで町の価値を見つけてもらおうとする活動です。地域コミュニテー委員会のメンバーと、共催する金沢大学の丸谷耕太准教授と東京工業大学の坂村圭准教授の両研究室の学生さんが、地元住民への聞き取りや資料収集を通じて実施しました。

 石引は藩政期から商業が栄え、1980年頃までは金沢屈指の商店街として栄えていた歴史を持ちます。往時のにぎわいを追体験しようと、学生さんが段ボールなどを使って1980年頃の看板を再現したり、町内の和菓子店などに残されていた昔のチラシや包装紙などを集めて展示したりしました。

学生さんが再現した1980年頃の看板
和菓子屋さんに残されていた包装紙

 同ビルの片岡薬局は、藩政期の1860年に薬の問屋として石引で創業。大通りの路面電車廃線と共に増えた自動車の往来に合わせて道路拡幅が行われた際、町家を10メートル以上曳家をした上で大通りに面した4階建てビルを建て、新店舗として1970(昭和45)年から2019(平成31)年まで営業をしてきました。

 曳家をした町家は今でも片岡家の住居で、店舗として使われていた一画を今回初めて公開してもらい、古い木製の看板や、薬を分類して収納する棚などをイベント期間中に見学できるようにしました。

曳家した町家に残る薬局だった一画
ビルの裏手に曳家された町家の外観
曳家された町家の様子
昔の薬の通函など

 イベントでは昔のにぎわいを知る住人の話を聞く座談会も行い、「今ではスーパーさえ無いが、当時はさまざまな専門店がそろっていたので石引だけで生活ができた」「石引は盆踊りが盛んで金沢でも有名だった」「飲食店も多く、飲み屋は深夜までにぎわっていた」「道路拡幅後は通りを挟んだ商店や住人の間でコミュニケーションがとれなくなり、逆に活気が無くなってしまった」などの話が共有されました。

座談会に集まった住民の方たちと主催メンバー
座談会の様子
座談会に集まった住民の方たちと主催メンバー
挨拶する片岡薬局の片岡康さん